3M™の医療用テープについて詳しく知る
3Mの医療用テープ(画像提供:3M)
優れた設計の製品がありますが、これを人間の皮膚に付ける必要があります。簡単に聞こえるかもしれませんが、多くの場合そうではありません。人間工学的要件、対象となる患者集団の特性、皮膚アレルゲンなど、これらの要因は、設計者が適切な接着剤を選択する際に考慮すべき事項の一部にすぎません。間違った選択は再設計という遅延を招く可能性があり、だからこそこの決定は重要です。
3M™はこれをアシストします!3Mは、医療用接着剤事業で55年以上の経験があり、彼らは皮膚の問題を誰よりもよく知っています。3Mは、この繊細な表面とそれよりも大きな設計プロセスの特殊な課題を理解しています。3Mは最初からパートナーとして、お客様のニーズに合った適切な材料を選択し、自信を持って市場に出る道案内をします。
3Mの医療用テープは、ヘルスケア医療機器や各種アプリケーションに使用したり、3Mの他のテクノロジと統合して完成機器に革新をもたらすことができます。下の表は、ポリエステル、不織布、ポリエチレン、フォーム(発泡体)、TPEフィルムの裏材の理解を深めるのに役立ちます。また、長時間貼付向けに、粘着性アクリルなどの種々の接着剤を利用できます。標準的な水蒸気透過率はどうでしょう? あるいは、テープを貼り直すことができる場合、それに順応性(皮膚へのなじみやすさ)があり、流動耐性があるでしょうか? そしてまた、このテープはどのぐらいの時間、皮膚に貼り付けておくことができるでしょうか?これらはすべて、ごくごく一般的な質問です。下表を参照し、用途に合わせて最適なものを選択してください。
これらの製品はdigikey.com(日本語サイト:digikey.jp)に在庫があり、データ/仕様シートは当社ウェブサイトの部品詳細ページにあります。特定のダイカット形状や幅/長さをご希望の場合は、DigiKeyが2次サービスのお見積もりを提供します。3Mの利用可能なオプションの詳細やサポートが必要な場合には、CustomCut.3MProducts@digikey.comにお問い合わせください。併せて外形寸法図を上記電子メールアドレス宛にご送付ください。
製品/キャリア |
裏材/キャリア |
接着剤 |
標準的な水蒸気透過率 |
貼直し可 |
順応性 |
流動耐性 |
推定貼付時間 |
ポリエチレン |
アクリル/アクリル |
なし |
なし |
中 |
あり |
≤ 3 |
|
該当しない |
粘着性アクリル + ポリエステル繊維 |
変動* |
なし |
高 |
なし |
≤ * |
|
ポリエチレン |
粘着性アクリル |
なし |
なし |
中 |
あり |
≤ 5 |
|
不織布 |
アクリル |
4200 |
なし |
中 |
なし |
≤ 10 |
|
ポリエステル |
合成ゴム/合成ゴム |
なし |
なし |
低 |
あり |
≤ 3 |
|
ポリエステル |
粘着性アクリル/合成ゴム |
なし |
なし |
低 |
あり |
≤ 7 |
|
フォーム |
粘着性アクリル |
なし |
なし |
低 |
あり |
≤ 3 |
|
不織布 |
アクリル |
1300 |
なし |
H |
なし |
≤ 10 |
|
不織布 |
長時間貼付アクリル |
250 |
なし |
中 |
なし |
≤ 14 |
|
ポリウレタン不織布 |
長時間貼付アクリル |
250 |
なし |
高 |
多少 |
≤ 14 |
|
ポリウレタン |
アクリル |
450 |
なし |
高 |
あり |
≤ 7 |
|
ポリエチレン |
粘着性アクリル/粘着性アクリル |
なし |
なし |
中 |
あり |
≤ 5 |
|
ポリエチレン |
アクリル |
極低 |
なし |
中 |
あり |
≤ 3 |
|
不織布 |
アクリル |
4200 |
なし |
中 |
なし |
≤ 5 |
|
フォーム |
アクリル |
なし |
なし |
高 |
あり |
≤ 7 |
|
不織布 |
シリコーン |
800 |
あり |
中 |
あり |
≤ 3 |
|
TPEフィルム |
シリコーン/アクリル |
400 |
あり |
中 |
あり |
≤ 3 |
|
ポリウレタン不織布 |
粘着性アクリル |
8000 |
なし |
高 |
多少 |
≤ 7 |
* MVTR値と貼付時間の長さは、転写接着剤が塗布される素材によって決まります。
ライト = シングルコーティングテープ
太字 = 両面テープと転写接着剤

Have questions or comments? Continue the conversation on TechForum, Digi-Key's online community and technical resource.
Visit TechForum