Kendryte K210搭載ボードの各部名称

RISC-Vの紹介

RISC-Vは比較的新しいコンピュータ技術であり、多くの有償アーキテクチャに競合する技術として積極的なプロモーションが展開されています。

RISCは「Reduced Instruction Set Computer(縮小命令セットコンピュータ)」の略称です。 また、Vはローマ数字の5です。つまりRISC-Vは、1つのコンピュータコアファミリの第5世代を表しており、 「リスクファイブ」と発音します。 他の大半のISA設計とは異なり、RISC-V ISAはオープンソースライセンスとして無償で提供されます。 RISC-Vはライセンスが不要なオープンソースおよびオープンアーキテクチャであるため、設計を変更したり、特別な命令を作成して性能を強化したり、ハッカーが入り込むのを難しくしたりすることができます。詳細については、こちらのリンクからRISC-V紹介ガイドの電子書籍をご覧ください。

増えつつある製品およびサプライヤの中で、Microchip、Seeed、Xilinx、Digilentなどの製品を以下でご紹介します。

  • プロセッサボード
  • FPGAボード
  • リソース
PolarFire FPGA評価ボード

MPFS-ICICLE-KIT-ES

DigiKey品番:MPFS-ICICLE-KIT-ES-ND

商品概要:PolarFire SoC FPGA SiFive RISC-V IcicleキットMPFS250T-FCVG484EES PolarFire® FPGA評価ボード

 
GAPUINO開発キット

GAPUINO GAP8 RISC-V開発キット

DigiKey品番:1597-1705-ND

GAP8 GAPuino - RISC-V MPU組み込み評価ボード

 
FE310 RedBoard RISC-V評価ボード

RED-V SIFIVE RISC-V REDBOARD

DigiKey品番:1568-DEV-15594-ND

商品概要:FE310 RedBoard - RISC-V MPU組み込み評価ボード

 
SIPEED RISC-V

SIPEED MAIX BIT RISC-V AI+IOT

DigiKey品番:1597-1714-ND

K210 Sipeed MAix BiT RISC-V AI+IoT - RISC-V MPU組み込み評価ボード

NEXYS A7トレーナーボード

NEXYS A7 ECE FPGAトレーナーボード

DigiKey品番:1286-1081-ND

NEXYS A7 ECE FPGAトレーナーボード

 
ARTY A7-100T:開発ボード

ARTY A7-100T:開発ボードARTIX-7

DigiKey品番:1286-1206-ND

Artix-7 Artix-7 FPGA評価ボード

 
T120開発ボード

Trion® T120 BGA324開発キット

DigiKey品番:2134-T120F324C-DK-ND

BGA324開発キット120 Trion® FPGA評価ボード

 
Xyloni®開発ボード

Xyloni®開発キット

DigiKey品番:2134-XYLONI-ND

Quantum™テクノロジーを使用して製造された81ボールFBGAパッケージのEfinix T8F81C2プログラム可能デバイス

 
Artix-7評価ボード

Artix-7評価ボード

DigiKey品番:1597-102991277-ND

Artix-7 FPGA評価ボード

RISC-Vガイド

RISC-Vは比較的新しいコンピュータ技術であり、多くの定評あるアーキテクチャに競合する技術として積極的なプロモーションが展開されています。 このガイドは簡潔な紹介記事として、RISC-Vのソフトウェアやハードウェアについて知りたいとお考えのDigiKeyのお客様や学生の方々を対象に作成されています。

2020年9月3日のRISC-Vグローバルフォーラムでは、Imagination Technologiesが、RISC-V向けグローバル教育プロジェクト「RVfpga:Complete Course in Understanding Computer Architecture(コンピュータアーキテクチャの理解を深める総合コース)」を発表する予定ですが、これは2020年11月に開始された同社のユニバーシティプログラムの一環でもあります。このコースの資料の一部(https://university.imgtec.com)を、こちらからご覧いただけます。

Efinix - RISC-V SOC:組み込みコンピューティングの原動力

RISC-Vは、オープンソース標準の命令セットアーキテクチャ(ISA)であり、非営利組織RISC-V財団により管理されています。 このモジュール型ISAには、基本命令セットとオプションの拡張セットが用意されています。 RISC-Vは無償のオープンソースであるため、世界中で高い人気を得ています。 現在、商用およびオープンソースを含め、65以上のRISC-Vコアが利用可能です。

Efinixが開発した3種類のRISC-V SoCは、チャールズ・パポン氏が作成したVexRiscvコアをベースにしています。 2018年のRISC-V SoftCPUコンテストで第1位を獲得したこのVexRiscvコアは、MおよびCの拡張機能を持つISA RISCV32Iを使用した32ビットCPUであり、5つのパイプラインステージ(フェッチ、デコード、実行、メモリ、ライトバック)および構成可能な機能セットを備えています。 各SoCには、RISC-Vプロセッサ、メモリ、各種I/O、ユーザー機能を組み込むためのインターフェースが搭載されています。 これにより、組み込みコンピューティングとユーザー定義によるアクセラレータを含むシステム全体を、同じTrion®FPGAで簡単に作成できます。

Gemstone SoCの機能説明

Related Content

FPGAを使用して、高性能で電力効率の高いエッジAIアプリケーションを素早く構築します。 公開日:2021-01-12

専用IPとソフトウェアにより、FPGAの経験がない開発者でもFPGAベースのエッジAIを迅速に展開することができます。

This session will appeal to anyone with an interest in embedded security in general and in RISC-V in particular.

The MultiZone™ demo shows how to secure the deterministic behavior of mixed-criticality systems where Linux and Real-Time come together in a single PolarFire SoC device.

Introduction to RISC-V Introduction to RISC V

A quick introduction to, and overview of the open-source RISC-V architecture.

FPGAの基礎 – 第5部:Intel(Altera)のFPGAの概要 公開日:2020-05-07

開発者は、Intel(Altera)製FPGAやその他のプログラム可能なデバイスを、極めて幅広いアプリケーションで利用することができます。