生体認証がコネクテッドワールドにもたらす利点

近年、私たちの生活を追跡し、自動化し、最終的には生活をシンプルにしようとするデジタル機器とのインタラクションは、私たちの生活の一部としてますます一般的になってきています。スマートフォンのロック解除から、家計の管理、暖房や警報システムの調整に至るまで、あらゆることに新たなデジタル技術の支援が必要になってきています。そして、こうした傾向はまだ始まったばかりです。この便利な新時代には、ユースケースが急速に増えています。

生体認証を使用して特定の領域へのアクセスを提供することで、セキュリティを強化します。(画像提供:Fingerprints)

モーションセンサ、温度センサ、重量センサ、速度センサはすべて、この便利で接続された新しい技術の波の重要な部分を構成しています。 しかし、複数のユースケースにまたがる最も有用なセンサとしてある種のセンサが登場しました。それが生体認証センサです。

生体認証をデバイスに統合することで、多くの業界でセキュリティの強化と摩擦ポイントの排除を同時に実現することが可能になります。重要なのは、スマートフォンの世界で生体認証の導入が驚異的に成功したことで、アクセスを可能にする生体認証センサの魅力が実証されたことです。

しかし実際には、市場の現状はどうなっているのでしょうか。生体認証ソリューションの最大の機会は何でしょうか。また、重要なこととして、新しい産業にとって十分に管理された価値ある採用を確実にするためには、どのような保護措置を講じる必要があるでしょうか。

モバイル部門でのサクセスストーリー

モバイル部門は、生体認証がいかに迅速に日常生活に組み込めるかを実証しています。 ちょうど5年以上前、スマートフォンでの生体認証は急速に普及し、2014年の3%から2018年には80%にまで急上昇しました

この技術をこのように多くのユーザーに届けるためには、集中的な研究開発が欠かせませんでした。ソフトウェアのアップデートにより、全体的な性能、セキュリティ、ユーザーエクスペリエンスが劇的に向上しました。また、はるかに小型のセンサの開発も可能になり、設計や統合の柔軟性が格段に向上しました。その結果、アクティブ静電容量式センサの需要が急増しました。現在では、世界中で10億個以上のセンサが出荷されており、その数は増え続けています。

生体認証は消費者の間で人気で、82%の消費者が使用可能な場合にスマートフォンでこの技術を利用しています。    そして重要なのは、スマートフォンでの急速で熱狂的な普及により、あらゆる種類のアプリケーションで生体認証が使用されるようになったことです。

決済領域での概念実証

最近、生体認証は決済の領域に参入し成功を収めました。これは生体認証が新たな市場に参入するための概念実証と言ってよいでしょう。    

広範な研究開発により、センサは従来の決済カードにシームレスに統合できるほど電力効率が良く、薄く、かつ柔軟になりました。この技術は、世界中で20以上の試験が行われており、昨年末には最初の商業的なサービス提供が行われるなど、本格的な勢いを見せています。USBドングルやウェアラブルなど、他の生体認証型決済フォームファクタも登場しています。

アクセス制御の新たなユースケース

それらの新しいユースケースに話を戻しましょう。

デジタルパーソナルアシスタントやセンサを装備したスマートホーム(コネクテッドホーム)は増加傾向にあります。これらの装置は、電気の点灯から家庭の温度調節、やかんの湯沸かしまで、あらゆることを管理できます。これは、生体認証のイノベーションにとって絶好の機会を生み出しています。

生体認証は、より高度なセキュリティやパーソナライゼーションが必要とされるときに最もその効果と価値を発揮します。

エンターテイメントシステムがその好例です。生体認証IDを使えば、家庭用システムは、購入コントロールや年齢制限のあるコンテンツへのアクセスを調整したり、各ユーザーのプロファイルや好みの設定を自動的に表示したりすることができます。これは、ファミリーカーなどの他の設定にも簡単に適用できます。

物理的なアクセスのアプリケーションも広範囲にわたっています。ドアロック、医療用キャビネット、警報システム、自転車のロックなど、暗証番号、パスワード、コード、キーが必要なものなら何でも生体認証を活用する機会と考えることができます。他のセンサとの連携により、自動化の可能性は無限大です。たとえば、指紋を使用してガレージにアクセスすると、家庭の暖房システムが自動的に調整されることを想像してみてください。

これらは、家庭内で見られるであろう用途拡大のほんの数例に過ぎません。これらのアイデアを企業の世界、ヘルスケア、製造業、農業などにまで広げれば、可能性は無限にあります。

プライバシーの重要性

こうした可能性は素晴らしいですが、生体認証を検討しているデバイスメーカーは、慎重に考慮した上でこの技術を実装することが不可欠です。

クラウドベースのストレージの脆弱性とハッキングの可能性が繰り返し報告されています。また、新しい業界では、消費者データを危険にさらすリスクが、生体認証の採用に致命的な影響を与える可能性があります。

多くの一般的な想定に反して、ほとんどの消費者アプリケーションでは、生体認証データの保存と認証プロセスが、クラウドや大規模なリモートデータベースではなく、デバイス上のハードウェアで安全に行われています。

たとえば、スマートフォンでは、テンプレートの保存と、認証プロセスに関与するアルゴリズムが、デバイス上の高度に安全なTrusted Execution Environment(TEE)で実行されます。同様に、最新の生体認証決済カードでは、銀行カードに搭載されているセキュアエレメント(SE)チップが、生体認証情報をカード上で安全に保存、処理、照合するためのダイナミックな環境を提供します。

つまり、データはご自身のデバイス上に保管され、第三者の場所に保管されることはありません。

アクセス制御やその他の新しいアプリケーションが登場する中で、このオンデバイスとプライバシー第一のアプローチを支持することは非常に重要です。とりわけIoTの世界でデバイスのコネクテッド化が加速している中で、このアプローチは極めて重要と言えるでしょう。

新たな機会の活用

成功のためのリソースは、私たちの手の届くところにあります。そして、次のアプリケーションやサービスを決定するのは、主に新しい産業と新たなプレーヤーです。

Fingerprintsはアクセス制御業界と協力して、新しいプレーヤーが生体認証をソリューションに追加できるように、シンプルな「プラグアンドプレイ」モジュールを定義しました。これらの利害関係者のニーズを満たすために、統合しやすさ、性能、レジリエンス(回復力)という3つの主要な要件に対応する必要がありました。

Fingerprint Cards ABの低電力オールインワンBM-Liteモジュール。(画像提供:Fingerprints)

このオールインワンモジュールはソリューションに簡単に追加できます。必要なソフトウェアやアルゴリズムがすべてプリロードされており、追加のハードウェアは不要です。FIDO認証モジュールや暗号通貨コールドウォレットからドアロックや金庫まで、このモジュールは汎用性が高く、生体認証の専門知識がなくても簡単に統合できます。また、SPIやUARTなどの業界標準のインターフェースに沿って定義されており、デバイスの統合を簡素化します。

Fingerprintsモジュールは、同等のスマートフォンセンサに匹敵する性能を持っています。このモジュールでは他人の指紋が一致する確率はわずか50万分の1で、正しい指を誤って拒否する率はわずか1%であり、優れたユーザーエクスペリエンスで高度なセキュリティを提供します。言うまでもなく、一般的な4桁の暗証番号を誰かが推測する確率は1万分の1です。メモリには最大50人分のユーザー情報を保存することができ、認証にかかる時間は0.5秒未満です。もちろん、すべてデバイス上で安全に検証され、標準的なバッテリを使用して、通常の使用で最大5年間持続します。

回復力のあるソリューションを持つことも重要です。BM-Liteは、標準的なバッテリと通常の使用で5年間の寿命があり、複数の環境で実用的です。たとえば、水、炭酸飲料、コーヒー、油、石鹸、ジュースなどに耐えられるだけでなく、0~70°Cの温度でも動作します。

生体認証のあらゆる可能性のあるユースケースを詳細に説明することは、明らかにこの考察の範囲を超えています。そして、興味深いことに、多くのユースケースがまだ定義されていません。しかし、モバイルから学んだ教訓や、新しいソリューションに合わせた製品によって、生体認証をソリューションに追加することがこれまで以上に簡単になり、より多くの価値をもたらしています。

著者について

Image of Pontus Jägemalm

Pontus joined Fingerprints (FINGB:Stockholm) as Senior VP Research & Development in 2009. He has been CTO since 2018.

During his tenure, Pontus has directed the company’s R&D initiatives, including the product development that led to the extreme growth in biometrics and maintaining its position as the market leader in biometrics. This has been achieved by expanding the company’s areas of focus into smart card and access segments.

Prior to joining Fingerprints, Pontus accrued extensive international experience, including Technical Lead and Head of System Design at Displaytech Inc, USA.

Pontus holds a master’s degree and PhD in Engineering Physics from Chalmers University of Technology, Gothenburg.

More posts by Pontus Jägemalm
 TechForum

Have questions or comments? Continue the conversation on TechForum, Digi-Key's online community and technical resource.

Visit TechForum