新しい設計に着手?ならばDigiKeyの基本回路用リファレンス設計ライブラリをチェック!

新しい設計のアイデアは持っているけど、設計を始めるのにひらめきが必要なことがありますか?あるいは、設計はほぼできているけど、完成までにいくつかの重要なアプリケーションブロックが必要なことはありませんか?そんなとき、DigiKeyのリファレンス設計ライブラリをチェックしてみてください。このサイトは、各種アプリケーションのリファレンス設計の宝庫です(表を見てください)。
| カテゴリ | サブカテゴリ |
| AC/DCおよびDC/DC変換 | AC/DC SMPS - マルチ出力 |
| AC/DC SMPS - シングル出力 | |
| DC/ACインバータ | |
| DC/DC SMPS - マルチ出力 | |
| DC/DC SMPS - シングル出力 | |
| プロセッサ電源 | |
| オーディオアンプ | |
| 環境発電 | その他の環境発電設計 |
| 太陽電池充電器 | |
| ソーラーインバータ | |
| ソーラー~DCコンバータ | |
| 振動エネルギー発電 | |
| 照明 | CFLバラスト |
| カラーミキシングLEDコントローラ | |
| LEDカメラフラッシュドライバ | |
| LEDドライバ - AC/オフライン | |
| LEDドライバ - DC IN | |
| モータ制御 | |
| オープンソースMCUプラットフォーム | |
| その他のソリューション | |
| 電源管理 | バッテリチャージャ |
| バッテリ残量ゲージ | |
| コンデンサ充電器 | |
| AC用エネルギー計測 | |
| 最適なブリッジコントローラ | |
| 電磁誘導充電/ワイヤレスパワー | |
| 負荷スイッチとパワーディストリビューションスイッチ | |
| OR接続コントローラ | |
| PoE - パワーオーバーイーサネット | |
| 力率補正 | |
| 出力段(Hブリッジ、ハーフブリッジ) | |
| USB PD(パワーデリバリー) | |
| センサソリューション | 静電容量式センシング |
| 電流センシング | |
| その他のセンシングソリューション | |
| 温度センシング | |
| 有線通信 | アナログフロントエンド(AFE) |
| インターフェースソリューション | |
| ワイヤレス通信 | レシーバ |
| リモート&パッシブキーレスエントリ(RKE、PKE) | |
| RFID(電波による個体識別) | |
| トランシーバ - TXRX | |
| ワイヤレスパワー/電磁誘導充電 | |
DigiKeyのリファレンス設計ライブラリの設計カテゴリとサブカテゴリ(ある場合)のリスト。
リファレンス設計ライブラリを使用して、プロジェクトの市場投入までの時間を短縮できる例としては、こんな場合が考えられます。まず、プロジェクトはほぼ完成しているものの、バッテリ充電回路の組み込みがまだ残っているとしましょう。ならば、リファレンス設計ライブラリのバッテリチャージャのページに行き、適切なフィルタを選択して検索を絞り込み、検索結果のリファレンス設計を比較すればよいだけのことです。あなたのニーズに最もよく合うものを選択して、その場で発注してください。リファレンス設計を受け取ったら、それを自分の回路に合うようにチューニングし、正しく機能するかどうかをテストし、必要に応じて適切に機能するまで再調整します。
このことは、上表のアプリケーションカテゴリのいずれを追加する場合にも当てはまります。どのような場合でも、リファレンス設計ライブラリを使用してプロジェクトの穴を埋めることで、回路を最初から設計するよりも市場投入までの時間を短縮することができます。
もう1つ考慮すべきことは、このライブラリのリファレンス設計はサプライヤから直接提供されており、それらが適切に機能するようにテストおよび認定されていることが確実なので安心できます。
という訳で、DigiKeyのリファレンス設計ライブラリをチェックしてみてください。
Have questions or comments? Continue the conversation on TechForum, Digi-Key's online community and technical resource.
Visit TechForum