Panasonicの熱管理

Panasonicの熱管理

新しい設計に熱管理ソリューションが必要なら、Panasonicをご一考ください。 設計の基準が上がり続ける今日、ありきたりな熱伝達方法ではよくある課題さえ解決できなくなっています。 Panasonicは、現在および将来の発熱に関する課題に対応する多様な熱管理製品ポートフォリオを提供しています。

Panasonicの熱管理製品は、主力のPGS(熱分解グラファイトシート熱インターフェース材)、新しく導入されたSSM(簡易封止材)ソリューション、Graphite-PAD、NASBIS断熱シートやSoft PGSなど、幅広いオプションを取り揃えています。

パンフレット: PGS - 最新設計のための高度な熱管理ソリューション

Soft PGS

Soft PGS

Panasonicの「Soft PGS」は、理想的な熱インターフェース材(TIM)ソリューションです。 Soft PGSは、極めて薄いスペースでの粗面間の接触熱抵抗を低減するために、高い圧縮特性を持つように設計されています。 IGBTモジュールのフットプリントに合わせてカスタムカットされたSoft PGSは、熱的に敏感な領域で高い熱安定性および信頼性を提供することで、パワーモジュールの長寿命および性能向上に寄与します。 必要とする労力と取り付けコストがサーマルグリースよりもはるかに少ない1~2ステッププロセスで、容易に取り付けることができます。

詳細を閲覧 データシート

PGS(熱分解グラファイトシート)

PGS(熱分解グラファイトシート)

PGSは、薄く合成されたサーマルインターフェース材質で、高熱伝導率があり、指向性の高いポリマーフィルムシートで作られています。 限られたスペースでの熱管理とヒートシンク機能の提供、または従来の手段に追加する補足的なヒートシンク機能の提供に理想的です。PGS材質には柔軟性があり、カスタマイズ可能な形状に切断できます。

詳細を閲覧 データシート

SSM(簡易封止材)

SSM(簡易封止材)

PanasonicのSSMは非シリコーンベースの熱可塑性樹脂で、適切な温度および加圧条件の下、任意の不均一な粗面に密着して熱を吸収します。 この材料とPanasonicのPGSを組み合わせて使用すると、高い熱接触抵抗を防止するために圧縮性が必要な箇所でPGSを使用できます。

詳細を閲覧 データシート

NASBIS

NASBIS

PanasonicのNASBISは、Nano Silica Balloon Insulator Sheetの略です。 柔軟性の高い薄膜ナノシリカ断熱材料で、シリカエアロゲルと断熱性能が高いポリエステルファイバで構成されます。 NASBISの熱伝導性は空気の熱伝導性より低く、そのため断熱材として非常に魅力的です。 PanasonicのNASBISシートは熱に弱い製品を熱から保護し、デバイス全体の温度を均一に保つ働きを持ちます。

詳細を閲覧 データシート

Graphite-PAD

Graphite-PAD

PanasonicのGraphite-PADはシリコーン樹脂ベースのパッドで、垂直Z軸の厚み方向に配向したグラファイト片で構成されます。 Graphite-PAD製品は柔軟性に優れており、ヒートシンクと集積回路間の熱インターフェースの役割を果たします。 Graphite-PADはシリコーン樹脂と、フィラーとなる熱分解グラファイトシート(PGS)で構成されています。 この材質の組み合わせにより、放熱性に優れた設計が可能になるので、信頼性の高い熱管理を実現できます。

詳細を閲覧 データシート

U-Vacua™シリーズ 真空断熱パネル

U-Vacua™シリーズ 真空断熱パネル

PanasonicのU-Vacua VIPは、優れたR値性能を必要とするアプリケーションで使用するための薄い非構造断熱パネルであり、スペースが限られた設計で特に役立ちます。 このパネルは、建物の建設に望ましい優れた断熱性、低い火炎伝播および煙の発生(クラスA)値を提供し、水の浸入に耐性があり、長期にわたる性能寿命を提供します。

詳細を閲覧 データシート

関連ビデオ
 

3:08

エンジニアに聞く- 熱管理

回路基板で発生した熱を効果的に管理するには