Cortex-Mマイクロコントローラ

NXP Cortex-M MCU

ARM Cortex-M用のオプションをこれほどまでに豊富に取り揃えているサプライヤはNXPのみです。

ARM® CortexTM-M製品ラインは、業界最大規模であり、組み込みアプリケーションの全領域をカバーしています。 Cortex-M0デバイスでは、従来の8/16ビットアーキテクチャに取って代わる低消費電力コアが使用されています。 Cortex-M3デバイスは、クラス最高の帯域幅とコネクティビティを提供します。新しいCortex-M4デバイスの開発により、一般的なMCUプログラマが高性能処理能力を使用できるようになりました。 Cortex-Mデバイスは、最適化済みのARMコアをベースとして構築されており、高性能を実現するとともに消費電力を節約し、またより多くのペリフェラルを提供します。 設計者は、ARMエコシステムで入手できる多数のツールを選択することも、すべてのCortex-Mデバイスをサポートする単一の包括的なツールチェーンを使用することもできます。 さらに、ARMとの長期的な戦略的関係により、NXPは次世代IPをいち早く入手できるため、ユーザーには常に最新のテクノロジが提供されます。


8/16ビットの使用を廃止

8/16ビットの設計をより高速で効率的な性能にアップグレード

ARM Cortex-M0は、エネルギー効率の高い業界最小のCortex-Mコアとして、8/16ビット設計に取って代わる新しい低コストのコアです。 LPC1100Lシリーズは、業界で最も低コストかつ低電力消費であり、世界最小の32ビットARM MCUであるLPC1102を搭載しています。 LPC11C00シリーズは、CANopenドライバを使用する初めてのCANマイクロコントローラおよびトランシーバであり、LPC11U00は低コストで堅牢なUSB性能を提供します。 LPC1200シリーズは、NXPの最新世代のCortex-M0であり、高いエネルギー効率を達成すると同時に、産業制御のための機能を搭載しています。 NXPのCortex-M0デバイスの一部は、Cortex-M3 LPC1300デバイスとピンの互換性があります。

詳細は以下をクリック!

LPC1100

LPC1100Lシリーズは、市場で最も価格の低い32ビットMCUソリューションです。 既存の8/16ビット設計に取って代わる、使用が簡単な高価値アップグレードであり、他に類を見ない性能、操作性、そして処理能力を提供します。 最適化済みのThumb命令セットにより、ほとんどの8/16ビットアプリケーションのコードサイズが大幅に縮小されます。 スケーラブルなARMアーキテクチャの導入を検討している8/16ビット設計者にとって、LPC1100Lはシームレスな導入に最適です。

特長 図面
  • 50MHz ARM Cortex-M0コア
  • 最大32KBのフラッシュ
  • 最大8KBのSRAM
  • シリアルペリフェラル: I2C Fast-mode Plus、SPI x 2、UART
  • 8チャンネル、10ビットADC
  • 最も低い有効電力消費(わずか130μA/MHz)
  • 最大42の高速GPIO
  • 従来の8/16ビットMCUよりも格段に優れたコード密度
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
LPC111xの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ タイマ シリアルインターフェース アナログ I/Oピン パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) タイマ 数* PWMチャンネル UART PC SSP/SPI ADCチャンネル/分解能
LPC1114 32 4~8 5 11** 1 1 1~2 8ch 10b 28~42 HVQFN33、LQFP48
LPC1113 24 4~8 5 11** 1 1 1~2 8ch 10b 28~42 HVQFN33、LQFP48
LPC1112 16 2~4 5 11** 1 1 1 8ch 10b 28 HVQFN33
LPC1111 8 2~4 5 11** 1 1 1 8ch 10b 28 HVQFN33

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む ** タイマ使用

注: LPC1100Lの「L」は、低電力消費簡単操作電力プロファイルを示しています。

詳細については、データシートとユーザーマニュアルを参照してください。

LPC11C00

LPC11C00シリーズは、苛酷な環境に適した通信チャンネル、CANを統合した初めてのソリューションです。 多くの場合、CANトランシーバを使用するにはマイクロコントローラと同等のコスト、またはそれより高いコストがかかります。 CANトランシーバを統合することにより、システムの信頼性と品質が向上し、電気的な相互接続と互換性に関連する問題が最小限に抑えられると同時に、ボードスペースが50%以上節約され、MCUコストの増加は20%未満です。 したがって、LPC11C00を使用することにより、広範な産業ネットワーキングアプリケーションを低コストで開発できます。

特長 図面
  • 50MHz ARM Cortex-M0コア
  • 最大32KBのフラッシュ
  • 8KB SRAM
  • フル装備のCANノード
    • オンチップCAN 2.0B C_CANコントローラとCANopenドライバ
    • 統合CANトランシーバ(LPC11C22/C24)
    • CANトランシーバ、32ビットMCU、CANopenプロトコルの緊密結合
    • 直接オンチップサポートによりCANのプラグアンドプレイシステムアプローチを拡張
  • 8チャンネル、10ビットADC、±1 LSB DNLで毎秒最大400,000サンプル
  • 3つの電力低減モード:スリープ、ディープスリープ、ディープパワーダウン
  • 最大42の高速GPIO
  • 従来の8/16ビットMCUよりも格段に優れたコード密度
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
LPC11CXXの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ タイマ シリアルインターフェース アナログ オンチップCANトランシーバ I/Oピン パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) タイマ 数* PWMチャンネル UART I2C CAN SP/SPI ADCチャンネル/分解能
LPC11C24 32 8 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 1 42 QFP48
LPC11C22 16 8 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 1 42 LQFP48
LPC11C14 32 8 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b   42 LQFP48
LPC11C12 16 8 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b   42 LQFP48

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む

** タイマ使用

LPC11U00

低価格で堅牢なUSB性能を実現するLPC11U00デバイスは、8/16ビットUSBマイクロコントローラに代わる魅力的なデバイスになります。 柔軟性の高いUSBアーキテクチャは、より効果的なUSBソリューションへのアプローチであり、特に超小型の(4.5 x 4.5mm)TFBGA48パッケージはモバイルおよび消費者アプリケーションに最適です。 NXPの他のARMベースのUSBソリューションと同様に、LPC11U00シリーズは簡単操作のソフトウェアと統合開発プラットフォームによってサポートされており、USBソリューションの構築に必要なコンポーネントをすべてNXPで入手できます。 このシリーズは、Cortex-M3 LPC134xデバイスとピンの互換性があります。

特長 図面
  • 50MHz ARM Cortex-M0コア
  • 最大32KBのフラッシュ
  • 6KB SRAM
  • USB 2.0フルスピードデバイスコントローラ
  • フラクショナルボーを生成するUSART
  • スマートカードインターフェース(ISO 7816-3)
  • 2つのSSPインターフェースと1つのI2CインターフェースがFast-mode Plusをサポート
  • 8チャンネル、10ビットADC(8つのピンで入力マルチプレックス)
  • 4つの汎用カウンタ/タイマとプログラム可能なウィンドウ型ウォッチドッグタイマ
  • 4つの電力低減モード:スリープ、ディープスリープ、パワーダウン、およびディープパワーダウン
  • API駆動オンチップ電力プロファイル
  • 最大40のGPIO(グループで構成可能)
  • TFBGA48パッケージ(4.5 x 4.5mm)で入手可能
  • 従来の8/16ビットMCUよりも格段に優れたコード密度
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
  • Cortex-M3 LPC134xデバイスとのピンの互換性
LPC11U1Xの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ タイマ シリアルインターフェース アナログ I/Oピン パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) タイマ 数* PWMチャンネル USB UART I2C SSP/SPI ADCチャンネル/分解能
LPC11U14 32 6 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大40 HVQFN33、LQFP48、
TFBGA48
LPC11U13 24 6 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大40 LQFP48
LPC11U12 16 6 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大40 HVQFN33、LQFP48
LPC11U34 40~48 8~10 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大40 HVQFN33、LQFP48
LPC11U35 64 10~12 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大54 HVQFN33、LQFP48、LQFP64
LPC11U36 96 10 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大54 LQFP32、LQFP48
LPC11U37 128 10~12 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 最大54 HVQFN33、LQFP48

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む

** タイマ使用

LPC122X

LPC1200シリーズは、従来の8/16ビット産業制御アプリケーションに変革をもたらすことを目的としており、豊富なメモリオプションと高性能ペリフェラルを提供します。 オンチップの特長として、1%精度のオシレータ、最大128KBのフラッシュ(512バイトの消去セクタ)、DMA、CRC、Fast-mode Plus I2C、ウィンドウ型WDT、4つのタイマ、RTC、8チャンネル/10ビットADC、および2つのコンパレータが挙げられます。

特長 図面
  • 最大30MHzのARM Cortex-M0コア
  • 最大128KBのフラッシュ、最大8KBのSRAM
  • 業界初のARM Cortex-M0用分割ライブラリを搭載したオンチップROM
  • フラクショナルボーレート生成機能および内蔵FIFOを搭載した2つのUART(RS-485/IrDAをサポート)
  • FIFOおよびマルチプロトコル機能を搭載したSSP/SPI
  • より長い距離に対応するためFast-mode Plusを搭載したI2C
  • 8チャンネル/10ビットADC、2つのコンパレータ(それぞれに6つの選択可能な外部ソース付き)
  • 4つのタイマ、IEC-60730 Class-B準拠のウィンドウ型WDT
  • 21チャンネルDMA、CRC、1%精度のオシレータ、32ビットRTC
  • 2つのコンパレータ(それぞれに6つの選択可能な外部ソース付き)
  • 産業用としての高い信頼性
    • EFTテストで実証された高いイミュニティ定格
    • 8kVのESD保護
    • 産業用温度範囲: -40~+85 °C
  • 最大55の高速GPIO(すべてにプログラミング可能なデジタルフィルタ付き)
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
LPC122Xの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ タイマ シリアルインターフェース アナログ I/Oピン パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) タイマ 数* PWMチャンネル UART I2C SSP/SPI ADCチャンネル/分解能
LPC1227 128 8 6 13** 2 1 1 8ch 10b 39~55 LQFP48、LQFP64
LPC1226 96 8 6 13** 2 1 1 8ch 10b 39~55 LQFP48、LQFP64
LPC1225 64~80 8 6 13** 2 1 1 8ch 10b 39~55 LQFP48、LQFP64
LPC1224 32~48 4 6 13** 2 1 1 8ch 10b 39~55 LQFP48、LQFP64

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む

** タイマ使用

LPC1102

LPC1102は、Wafer Level Chip Scale Package(WL-CSP)に最初に収納されたデバイスであり、わずか5mm2のPCB領域で無類のコンピューティング能力を発揮します。 超小型基板レイアウトで使用されることを念頭に設計されており、真の32ビット性能(50MHz)と、一般的な8/16ビットソリューションよりもはるかに高いメモリ構成(32KBフラッシュ)を提供します。

特長 図面
  • 50MHz ARM Cortex-M0コア
  • 32KBフラッシュ
  • 8KB SRAM
  • シリアルペリフェラル: SPI、UART
  • 5チャンネル、10ビットADC
  • 2つの32ビットタイマ、2つの16ビットタイマ、Systickタイマ、WDT
  • 動的電力が低いため全体的な電力消費が低減
  • 11の高速GPIO
  • WL-CSPパッケージ(2.17 x 2.32mm、0.5mmピッチ)
  • 従来の8/16ビットMCUよりも格段に優れたコード密度
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
  • 組み込みシステムとICに最適な製品(2010年EDN Chinaイノベーション賞)
LPC1102の図面
クリックして拡大
タイプ番号 フラッシュ(KB) SRAM(KB) UART RS-485 I2C SPI ADCチャンネル パッケージ
LPC1102 32 8 1 1 - 5ch 10b WLCSP16
Cortex-M3

低消費電力が実現する業界トップの性能

NXP初のCortex-MコアであるARM Cortex-M3は、性能をシームレスに維持するため、急速に主流となり、多岐にわたる分野で選ばれています。 低コスト低消費電力実装のLPC1300は、USBデバイス機能を実行します。 LPC1700は、Ethernet、USB 2.0、CAN 2.0Bなどの高性能ペリフェラルと統合できます。 LPC1800は、市場で最も性能の高いCortex-M3であり、最大150MHzで動作し、最大1MBのフラッシュと最大200KBのSRAMを提供します。 設計を自由に追加したり、システム性能の迅速なアップグレードやダウングレードを柔軟に行うことができるように、Cortex-M3製品ラインのデバイスは、Cortex-M0、Cortex-M4、およびARM7製品ラインのデバイスとピンの互換性があります。

詳細は以下をクリック!

LPC1300

電力効率の高いこのシリーズは、さまざまな用途においてエネルギーを節約します。 USB対応システムの設計を簡素化するため、LPC1340にはマスストレージクラスおよびヒューマンインターフェースデバイス用のオンチップUSBドライバが含まれています。 これらのドライバはROMに組み込まれているため、約5~6KBのユーザーコードを節約します。 さらに柔軟に設計できるように、LPC134xデバイスはCortex-M0 LPC11U00シリーズとピンの互換性があります。

特長 図面
  • 最大72MHzのARM Cortex-M3コア
  • 最大32KBのフラッシュ
  • 最大8KBのSRAM
  • ROM内の電力プロファイル(LPC13xのみ)
  • オンチップPHY内蔵のUSB2.0 FSデバイスコントローラ
    • ROMベースのドライバによって最大6KBのフラッシュを節約
    • 開発リスク低減のためのテスト済みおよび検証済みUSB認定コード
    • サポートされているデバイスクラス: マスストレージ、ヒューマンインターフェースデバイス
    • ドライバのないUSBブートローダもオンチップでホスト
  • バイナリROMドライバによりツールベンダのポーティング問題の発生を回避
  • シリアルペリフェラル: I2C Fast-mode Plus、SSP/SPI、UART
  • 8チャンネル、10ビットADC
  • 低電力消費: ~200μA/MHz
  • 最大42のGPIO
  • フラッシュプログラミング
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
  • LPC134xデバイスはCortex-M0 LPC11U00シリーズとのピンの互換性
LPC13xxの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ タイマ シリアルインターフェース I/Oピン パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) タイマ 数* PWMチャンネル USB UART I2C SSP/SPI ADCチャンネル/分解能
LPC1343 32 8 5 11** 1 1 1 1 8ch 10b 28~42 LQFP48、HVQFN33
LPC1342 16 4 5 11** 1 1 1 1 8ch 10b 28 HVQFN33
LPC1313 32 8 5 11**   1 1 2 8ch 10b 28~42 LQFP48、HVQFN33
LPC1311 8 2 5 11**   1 1 2 8ch 10b 28 HVQFN33
LPC1315 32 8 5 11**   1 1 2 8ch 10b 28~40 HVQFN33、
LQFP48
LPC1316 48 8 5 11**   1 1 2 8ch 10b 28~40 HVQFN33
LPC1317 64 8 5 11**   1 1 2 8ch 10b 28~51 HVQFN33
LPC1345 32 8 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 26~40 HVQFN33
LPC1347 32 8 5 11** 1 1 1 2 8ch 10b 26~40 HVQFN33、
LQFP48

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む

** タイマ使用

LPC176x

LPC1700シリーズは、最大120MHzの速度で動作します。 各ドライブには、最大512KBのフラッシュメモリ、最大96KBのSRAM、最大4KBのEEPROM、12ビットのA/Dと10ビットのD/Aコンバーター、および内蔵オシレータが搭載されています。 このシリーズは、Ethernet、USB 2.0ホスト/OTG/デバイス、LCD制御、CAN 2.0Bなどの高性能ペリフェラルも搭載しています。

特長 図面
  • 最大120MHzのARM Cortex-M3コア
  • 最大512KBのフラッシュ
  • 最大96KBのSRAM
  • 最大4KBのEEPROM
  • 最先端の多層バスによってボトルネックを発生させない高性能を実現
  • 表示解像度が最大1024 x 768ピクセルのLCDコントローラ
  • MIIおよびRMIIインターフェースを備えた10/100T Ethernet MAC
  • USB 2.0 FSホスト/デバイス/OTGコントローラ
  • 直交エンコーダインターフェース搭載のモータ制御PWM
  • 2つのCAN 2.0Bコントローラ
  • シリアルペリフェラル:最大3つのI2C、最大3つのSSP/SPI、最大5つのUART、I2S
  • アナログペリフェラル: 12ビットADC、10ビットDAC
  • その他のペリフェラル:低消費電力RTC、精度の高い内蔵RCオシレータ
  • 最大165のGPIO
  • NYPの低コストLPCXpressoツールチェーンにおけるサポート
LPC178xの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ タイマ シリアルインターフェース アナログ I/Oピン パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) タイマ 数* PWMチャンネル Ethernet USB UART I2C CAN SPI SSP/SPI I2S ADCチャンネル/分解能 DACチャンネル/分解能
LPC1788 512 96 5 6 1 1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208/144、TFBGA208/180
LPC1787 512 96 5 6   1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208
LPC1786 256 80 5 6 1 1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208
LPC1785 256 80 5 6   1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208
LPC1778 512 96 5 6 1 1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208/144、TFBGA208/180
LPC1777 512 96 5 6   1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208
LPC1776 256 80 5 6 1 1 5 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208、TFBGA180
LPC1774 128 40 5 6   1 4 3 2   3 1 8ch 12b 1ch 10b 最大165 LQFP208、LQFP144
LPC1769 512 64 6 6 1 1 4 3 2 1 2 1 8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100
LPC1768 512 64 6 6 1 1 4 3 2 1 2 1 8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100、TFBGA100
LPC1767 512 64 6 6 1   4 3   1 2 1 8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100
LPC1766 256 64 6 6 1 1 4 3 2 1 2 1 8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100
LPC1765 256 64 6 6   1 4 3 2 1 2 1 8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100
LPC1764 128 32 6 6 1 1 4 3 2 1 2   8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100
LPC1763 256 64 6 6     4 3   1 2 1 8ch 12b 1ch 10b 70 LQFP100
LPC1759 512 64 6 6   1 4 2 2 1 2 1 6ch 12b 1ch 10b 52 LQFP80
LPC1758 512 64 6 6 1 1 4 2 2 1 2 1 6ch 12b 1ch 10b 52 LQFP80
LPC1756 256 32 6 6   1 4 2 2 1 2 1 6ch 12b 1ch 10b 52 LQFP80
LPC1754 128 32 6 6   1 4 2 1 1 2   6ch 12b 1ch 10b 52 LQFP80
LPC1752 64 16 6 6   1 4 2 1 1 2   6ch 12b 1ch 10b 52 LQFP80
LPC1751 32 8 6 6   1 4 2 1 1 2   6ch 12b 1ch 10b 52 LQFP80

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む

LPC1800

最大150MHzの速度で動作するLPC1800シリーズは、市場最速のARM Cortex-M3です。 これらの高性能デバイスには、Ethernet、高速USB 2.0ホスト/OTG/デバイス、LCDコントローラ、CAN 2.0Bなどの高性能ペリフェラルと、2つのNXP独自のペリフェラル(柔軟に波形を生成できるようにステートコンフィギュラブルタイマとメモリマッピング済みシリアルフラッシュ用のクワッドSPIフラッシュインターフェース(SPIFI))が搭載されています。 256ビットワイドのフラッシュメモリアーキテクチャにより、メモリのフェッチが最小限に抑えられるため、電力消費が低減すると同時に、コアプロセッサの性能が最大限に引き出されます。 LPC1800シリーズは、Cortex-M4 LPC4300シリーズとピンの互換性があります。

特長 図面
  • 最大150MHzのARM Cortex-M3コア
  • 最大1MBのデュアルバンクフラッシュ
  • 最大200KBのSRAM
  • 最大4KBのEEPROM
  • 表示解像度が最大1024 x 768ピクセルのLCDコントローラ
  • MIIおよびRMIIインターフェースを備えた10/100T Ethernet MAC
  • オンチップHS PHYを搭載した2つのHS USB 2.0インターフェース
  • 2つのCAN 2.0Bコントローラ
  • 外付けメモリコントローラ
  • 革新的なクワッドSPIフラッシュインターフェース(SPIFI)
  • ステートコンフィギュラブルタイマ(SCT)サブシステム
  • キーストレージ用128ビットセキュアOTPメモリによるAES復号化
  • 4つの電力低減モード:スリープ、ディープスリープ、パワーダウン、およびディープパワーダウン
  • 最大164のGPIO
  • 超低リーク90nmプロセス
  • Cortex-M4 LPC4300シリーズとのピン互換性
LPC18xxの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ 構成可能なペリフェラル タイマ シリアルインターフェース アナログ LCD SD/MMC I/Oピン 外付けバスインタフェース パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) ステートコンフィギュラブルタイマ(SCT) タイマ 数* PWMチャンネル Ethernet USB UART I2C CAN SSP/SPI クワッドSPIフラッシュインターフェース(SPIFI) I2S ADCチャンネル/分解能
LPC1857 1024(512 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 2 2 8ch 10b x 2 80 16~32 BGA256/180、LQFP208
LPC1853 512(256 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 2 2 8ch 10b x 2 80 16~32 BGA256/180、LQFP208
LPC1850   200 5 6 1 2 4 2 2 2 2 8ch 10b x 2 80 16~32 BGA256/180、LQFP208
LPC1837 1024(512 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 2 2 8ch 10b x 2   80 16~32 BGA256/180/100、LQFP208/144
LPC1833 512(256 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 2 2 8ch 10b x 2   80 16~32 BGA256/180/100、LQFP208/144
LPC1830   200 5 6 1 2 4 2 2 2 2 8ch 10b x 2   80 16~32 BGA256/180/100、LQFP208/144
LPC1827 1024(512 x 2) 136 5 6   1 4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1825 768(384 x 2) 136 5 6   1 4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1823 512(256 x 2) 104 5 6   1 4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1822 512(256 x 2) 104 5 6   1 4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1820   168 5 6   1 4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1817 1024(512 x 2) 136 5 6     4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1815 768(384 x 2) 136 5 6     4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1813 512(256 x 2) 104 5 6     4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1812 512(256 x 2) 104 5 6     4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC1810   136 5 6     4 2 2 2 2 4~6ch 10b x 2     50~64 8~16 BGA100、LQFP144/100

* ウォッチドッグタイマとリアルタイムクロックを含む

Cortex-M4

世界初のデュアルコアDSC

LPC4300シリーズは、非対称デュアルコアデジタル信号コントローラ(DSC)の世界初のファミリで、構成可能なペリフェラルの独自のセットと、高性能、低電力ARM Cortex-M4およびARM Cortex-M0コアを兼ね備えています。 LPC4300シリーズにより、1つのアーキテクチャと1つの開発環境を使用して、高性能のDSPおよびMCUアプリケーションを迅速に開発できます。

さらなる設計柔軟性のために、LPC4300シリーズはCortex-M3 LPC1800シリーズとピンの互換性があります。

詳細は以下をクリック!

LPC4300

LPC4300シリーズでは、Cortex-M4プロセッサによって、マイクロコントローラの長所と、シングルサイクルMAC、単一命令多重データ処理(SIMD)テクニック、飽和演算、浮動小数点ユニットなどの高性能デジタル信号処理機能が組み合わされています。 Cortex-M0コプロセッサは、Cortex-M4コアの帯域幅を消費させる可能性がある多くのデータ移動およびI/O処理をオフロードします。 256ビットワイドのフラッシュメモリアーキテクチャにより、メモリのフェッチが最小限に抑えられるため、電力消費が低減すると同時に、コアプロセッサの性能が最大限に引き出されます。 LPC4300シリーズは、LPC1800 Cortex-M3シリーズとピンの互換性があります。

特長 図面
  • 180MHzデュアルコアアーキテクチャ
    • ハードウェア浮動小数点演算ユニット搭載ARM Cortex-M4コア
    • ARM Cortex-M0非対称コプロセッサ
  • 最大1MBのデュアルバンクフラッシュ、最大264KBのSRAM、最大4KBのEEPROM
  • 表示解像度が最大1024 x 768ピクセルのLCDコントローラ
  • MIIおよびRMIIインターフェースを備えた10/100T Ethernet MAC
  • オンチップHS PHYを搭載した2つのHS USB 2.0インターフェース
  • 外付けメモリコントローラ
  • メモリ保護ユニット
  • 革新的なクワッドSPIフラッシュインターフェース(SPIFI)
  • ステートコンフィギュラブルタイマ(SCT)サブシステム
  • キーストレージ用128ビットセキュアOTPメモリによるAES復号化
  • 4つの電力低減モード:スリープ、ディープスリープ、パワーダウン、およびディープパワーダウン
  • 最大164のGPIOと構成可能なシリアルGPIO(SGPIO)
  • Cortex-M3 LPC1800シリーズとのピン互換性
LPC43xxの図面
クリックして拡大
タイプ メモリ 構成可能なペリフェラル タイマ シリアルインターフェース アナログ LCD SD/MMC I/Oピン 外付けバスインタフェース パッケージ
フラッシュ(KB) SRAM(KB) ステートコンフィギュラブルタイマ(SCT) シリアルGPIO(SGPIO) タイマ 数 PWMチャンネル Ethernet USB UART I2C CAN SPI SSP/SPI クワッドSPIフラッシュインターフェース(SPIFI) I2S ADCチャンネル/分解能
LPC4357 1024(512 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 1 2 2 8ch 10b x 2 146 16~32 BGA256/180、LQFP208
LPC4353 512(256 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 1 2 2 8ch 10b x 2 146 16~32 BGA256/180、LQFP208
LPC4350   264 5 6 1 2 4 2 2 1 2 2 8ch 10b x 2 146 16~32 BGA256/180、LQFP208
LPC4337 1024(512 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 1 2 2 8ch 10b x 2   146 16~32 BGA256/180/100、LQFP208/144
LPC4333 512(256 x 2) 136 5 6 1 2 4 2 2 1 2 2 8ch 10b x 2   146 16~32 BGA256/180/100、LQFP208/144
LPC4330   264 5 6 1 2 4 2 2 1 2 2 8ch 10b x 2   146 16~32 BGA256/180/100、LQFP208/144
LPC4327LPC4327 1024(512 x 2) 136 5 6   1 4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4325LPC4325 768(384 x 2) 136 5 6   1 4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4323LPC4323 512(256 x 2) 104 5 6   1 4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4322LPC4322 512(512 x 1) 104 5 6   1 4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4320   200 5 6   1 4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4317LPC4317 1024(512 x 2) 136 5 6     4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4315LPC4315 768(384 x 2) 136 5 6     4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4313LPC4313 512(256 x 2) 104 5 6     4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4312LPC4312 512(512 x 1) 104 5 6     4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100
LPC4310   168 5 6     4 2 2 1 2 2 4~6ch 10b x 2     最大64 8~16 BGA100、LQFP144/100

優れたツールで優れた設計

ARM製品ラインのすべての製品で同じMCUツールチェーンを使用できます。 選択する製品またはアーキテクチャに関係なく、使い慣れたツールセットを使用できます。 さらに、ユーザーは豊富なオプションから最適なツールを選択できます。 NXPが独自に開発したツールの1つを選択しても、サードパーティのソフトウェアを選択しても、効率的にさまざまな新しいアイデアを検討し、迅速に市場に投入できます。 ここに掲載されているサードパーティツールは、NXP認定販売店を通じて購入できます。 ここには一部のツールしか掲載されていません。すべてのツールを確認するには、www.nxp.comにアクセスし、検索フィールドに「ARM Development Tools(ARM開発ツール)」と入力してください。

LPCXpressoツールチェーン

NXPのCortex-Mマイクロコントローラ専用に開発されたこの画期的な開発プラットフォームを導入すると、評価から製品開発までのプロセスを$30未満で行うことができます。 シンプルさと使いやすさを念頭に設計されており、NXP設計の独自のユーザーインターフェースを搭載した強力なEclipseベースのIDEを特長としています。 また、最適化済みのCortex-M0コンパイラとライブラリ、LPC-Link JTAG/SWDデバッグプローブ、ターゲットボードも含まれています。 Linuxバージョンも入手可能です。

品番 Cortex 商品概要
568-4859-ND M0 LPC1114用LPCXpressoボード
568-6645-ND M0 LPC11C24用LPCXpressoボード
568-7517-ND M0 LPC11U14用LPCXpressoボード
568-6642-ND M0 LPC1200用LPCXpressoボード
568-4947-ND M3 LPC1343用LPCXpressoボード
568-5101-ND M3 LPC1769用LPCXpressoボード
568-7536-ND M0/M3 LPC1114、LPC1343、LPC1769用LPCXpressoモータ制御ボード
mbedプロトタイピングツール

NXPとARMが共同開発したこの優れたオンラインツールは、ARM製品用の唯一の高速プロトタイピングツールです。 ハードウェアとソフトウェアの緊密な統合により、設計アイデアを効率的に検討できます。 初めて使用するユーザーでも、わずか数分で基本的な操作を習得でき、最初のプログラムのコンパイルは早ければ60秒ほどで完了します。 Cortexバージョンのmbedは、LPC1768 Cortex-M3デバイスを使用します。 詳細については、http://mbed.orgをご覧ください。

  • インストールは不要で、すぐに使用を開始することが可能
  • ハイレベルなAPIを使用して迅速に操作
  • アイデアをより効果的に検討、テスト、実証
  • 簡単に修正できる簡潔でコンパクトなコードを記述
  • どこからでもWindows、Mac、Linuxでログイン
品番 Cortex 商品概要
568-4916-ND LPC1768 mbed LPC1768ボード
Code Redボード

Code Red Technologiesは、ARMベースの32ビットマイクロコントローラ用の開発ツールを生産しています。この画期的で強力なツールを使用すると、組み込みシステムの設計者がアプリケーションを本稼働させるのに数週間もかかることはなく、わずか数分で済みます。 独自開発のテクノロジにより、ターゲットシステムを従来よりも詳細に把握できるため、フル装備の組み込みアプリケーションを迅速に開発し、デバッグすることができます。 Red SuiteファミリにはRed Probe+デバッグプローブが含まれており、これにより開発者はターゲットシステムを詳細に把握できるため、組み込みアプリケーションを素早くデバッグできます。

品番 Cortex 商品概要
568-4815-ND LPC1768 Code Red LPC1769 evalボード

embedded artistsボード

EAは、NXPプロセッサ使用時の設計および開発サイクルを簡素化し、短縮できるように、信頼性の高い製品、サービス、および知識を顧客に提供しています。 EAは、NXPプロセッサベースの評価およびOEMプラットフォームを設計し、生産して、世界中の企業に販売しています。 また、NXPと密接に協力して、豊富な知識、高い品質、新製品の安定供給を確保すると同時に、優れた顧客サポートを提供しています。 さらに、カスタマイズサービスによって、企業が具体的な要求に対応し、コストパフォーマンスの高いソリューションを確保できるようにサポートしています。

品番 Cortex 商品概要
EA-OEM-509-ND M3 LPC1788開発キット
EA-XPR-021-ND M0/M3 LPCXpressoベースボード
Hitex開発ツール

35年の歴史を誇るHitexは、画期的で信頼性の高い組み込みエンジニア向けのツールの大手サプライヤとして確固たる地位を築いています。 最先端のソリューションや充実した製品指向のトレーニングプログラムを提供して、ユーザーが高品質のアプリケーションをより迅速に市場に投入できるようにサポートしています。 これには、インサーキットエミュレータ、デバッガ、評価ボード、自動テストのためのソフトウェアツール、コンパイラ、バスおよびプロトコルアナライザ、プログラマ、そしてエネルギープロファイリングソリューションが含まれています。 さらに、Hitexは、コンサルティング業務として、概念からシステムの実現にいたるまで、開発プロジェクトのあらゆる側面において顧客をサポートしています。特に、安全が重視されるアプリケーションに焦点をあて、その分野における豊富な経験を活かしています。

品番 Cortex 商品概要
568-4918-ND LPC1313 Hitex LPC1313スティック
568-6899-ND LPC1800 LPC1800評価ボード
568-8537-ND LPC4300 LPC4300評価ボード